6月20日に、奥浜名湖方面にトレッキングに行きました。
近年、「自分探し」という言葉がありますが久々に
自分を探すことができました。

どこにいるか分かりますか?
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・

大地が大地に溶け込んで、生きていること自体
幸せでした。
くだらなくてすみません・・・
そんなヒロユキでした。
大地
6月20日に、奥浜名湖方面にトレッキングに行きました。
近年、「自分探し」という言葉がありますが久々に
自分を探すことができました。
どこにいるか分かりますか?
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
大地が大地に溶け込んで、生きていること自体
幸せでした。
くだらなくてすみません・・・
そんなヒロユキでした。
大地
1月12日(日)に富士山のふもとで子供たちと初めて
キャンプをしました。
みんなでテントを作り、
みんなで料理を作り、
みんなで片づけをして楽しかった!!
なんといってもやっぱりキャンプは焚火だね!
焚火をみんなで囲みながら、寒い中ホットコーヒーいいね!
“ 違 い の 解 か る 男 ” になったみたい!!
ネクスト 大地
一昨日の夜から風がとても強くなり急に寒くなりましたね。
昨日からとても冷え込みます。
夜に自転車に乗ったら、風にあおられてふらふらしてしまい、とても危なかったです!
自動車保険の特約に自転車に乗っている時の補償もあります。
自転車に乗られる方はぜひ!
ネクスト 山田
11月23日(木)に行われたACミランワンデイクリニックに参加したこどもたち
私は島田市で行われたこのクリニックの誘致準備委員会のスタッフとして携わらせていただきました。
幼児、小学生、中学生が学年ごとに1時間半ずつ元ACミラン選手に指導を受けました。こどもたちに世界のサッカーにふれる良い機会を提供できたと思っています。この元ACミランの選手は認定されたサッカースクールの指導者ですが、世界に20人しかいないと聞きました。
各地から開催要望もあがっていますが機会がありましたらまた携わらせていただきたいと思います。
松下
3月11日(水)第4回3.11絆の集い~忘れないで~イベントに参加してきました。
これは2011年3月11日の大震災直後に掛川市民の有志が集まって支援をしていこうと立ち上がった東日本大震災支援掛川市民の会主催のイベントです。昨年までに東北への支援バスを11回行ってきました。3月11日は毎年掛川駅北口「サンクン広場」で追悼セレモニーコンサートを行い募金活動を行っています。
今年は、掛川西高校吹奏楽部の総勢48名の演奏、森永エイジさん、橋本薫さん、三上バンド、黒岩靖子さんが参加してくれました。
私はこのイベントの司会を担当しました。初めての司会ということで、大震災のドキュメンタリーを見たり、新聞を読んだりして知識を高めて参加しました。
その中で感じたことは、復興が進んでいないということ、昨年ぐらいからうつ状態になる方が増えてきたこと、4年が過ぎ関心が薄れ風化しつつあること、とても残念なことです。
避難者22万人、仮設住宅にまだ9万人の方がいる。この事実をもっと真剣に受け止め、大震災直後にみんなが支援の輪を広げていったようにこれからももっと支援をしていかなければいけないと思いました。
このイベントに私の友人も数人駆けつけてくれ、本当に有難く思いました。友人も、参加してよかった、まだまだ東北の方は大変なんだよねと触発をされ帰っていきました。
毎年、寒い中のコンサートになりますが、掛川西高校の先生、生徒さん、演奏してくれた4組の心熱いミュージシャンの方々本当にありがとうございました。 皆さんの歌声はきっと東北の被災者のみなさんの心に届いたと思います。
ありがとうございました。
松下
初めまして!!
山田です(^^)/
記念すべき第一回目の投稿です。
今日で25歳を迎えました(^^♪
これから大人の女性になって、
仕事も頑張っていきたいと思います!
宜しくお願い致します。